三井ホームとヘーベルハウスを比較しました
木造の三井ホームと鉄骨のヘーベルハウスを比較してみました。
三井ホーム
坪単価は55万〜80万円です。
木造で2×4構法が得意でありながら(2×6もあります)、耐震等級や耐火等にも力を入れているハウスメーカーです。
2×4とは縦2インチ(5.08cm)×横4インチ(10.16cm)の角材のことで、既成の角材で枠を造り、合板を釘で打ち付け組み立てるという簡単な構法なので、
大工や職人にあまり高度な技術を求められないというのが特徴です。
規格が統一されていますので、安定して部材の供給ができますし、施工が簡単なので工期が短く、耐震性にも優れています。
デザインはとても魅力的で、外部の建築士やインテリアコーディネーターが提案するので、デザインに惹かれて購入する方もいますし、
高級ハウスメーカーと言われる三井ホームですが、規格住宅から注文住宅まで幅広く対応していますので、ローコスト住宅並みの住宅を建てることもできます。
オリコンのハウスメーカー・注文住宅部門で総合4位で「打ち合わせのしやすさ」、「デザイン」で2位、「営業スタッフの対応」、「設計担当者の対応」で3位を獲得しています。
ヘーベルハウス
坪単価は70万〜80万円です。
鉄骨造で、耐久性と耐震性能には自信があります。また3階建てに関しては30年以上調査研究しているため、
狭小地でも諦めることなく、光や風を取り込み、開放的な空間を提案してもらえそうです。
オリコンのハウスメーカー・注文住宅部門で総合2位で、「打ち合わせのしやすさ」、「付帯サービス」で1位、「オープンハウス」、「情報のわかりやすさ」、「住居の性能」、「長期保証」、「アフターケア」で2位、
「施工担当者の対応」で3位に輝いています。